建築士について
こんにちは(*・ω・)ノ 前回は地域毎に異なる地震地域係数について書いてみました。 www.kmkm-st.info しかしながら、静岡と沖縄は他とは毛色が異なりますので、分けて書いていこうと思います!! // それでは、まずは静岡から(=゚ω゚)ノ 静岡県は、南海トラフ地震…
こんにちは。 2月13日 23時頃に宮城・福島近海で震度6強の地震が発生しました。 2011年の東日本大震災の余震とも言われており、この先10年は余震が続くと聞きました。 建築では震度5強を超える「大地震」とされる地震は建物が建っている間に1度経験するかど…
こんにちは(^^) 都市部地域では緊急事態宣言が発令されていますが、どうにも緊迫感がないですね。。。 しかし、行動している人もたくさんいます! 私も在宅ワークの環境を整えて、在宅比率を上げていこうと思います! 電車通勤だとちょっと気になりますし、…
こんにちは\( 'ω')/ 今回はちょっと趣向を変えて、建築に関するお話しです! (家造りも一応建築ですが、、、) 当ブログタイトルの通り、私は一級建築士として建築の構造設計業務を行なっています。 www.kmkm-st.info 建築の設計とは、大きく次のように分…
こんにちは(^^) 一級建築士の製図試験、今年の試験課題が発表されましたね(´・ω・`) 「高齢者介護施設」となると、バリアフリー法や車椅子等の寸法に注意って感じですね!! 今回は基準階になるのかな? 私は作図スピードが遅いため、高層の基準階は苦手でした…
最近は(業界では)旬なネタなので、一級建築士試験シリーズを続けてみてます。 www.kmkm-st.info www.kmkm-st.info 今回は第三弾、「製図編」になります\( 'ω')/ ちなみに、本筋の我が家についてはキッチンのショールームに行ったり、建築確認申請を出し…
引き続き一級建築士試験について、思い出話をしていきます(´ω`) www.kmkm-st.info 前回は学科編でしたが、製図編に入る前に少しコーヒーブレイクです。 内容はと言うと、 「SとN、仁義なき戦い」です。 // 近年の一級建築士試験では、学科と製図を合わせる…
いや〜、暑いですね~(;´Д`) どんどん夏本番に向かっているのを感じます(´・ω・) 夏の風物詩と言えば、 そう、 一級建築士の学科試験ですね(*‘∀‘) (えっ?) 周りにいませんでしたか? 土日に遊びに誘ったら、「ごめん、学校があって行けないんだ。」って…
今回は建築士と建築家について、それぞれの違いを簡単に説明していきます(^^)/ かなり簡単です。 建築士:一級建築士、二級建築士、木造建築士等の有資格者。 建築家:誰でも自称可能。今日からあなたも建築家! (冗談です。簡単には名乗らないでください(…
前回は、一級建築士と二級建築士を比較して、肩書きだけでは能力差を見出せない!! といったことを書いていきました。 www.kmkm-st.info 今回は、「じゃあ設計担当者の信頼度はどこで判断すればいいの!?」、という疑問について書いてみます\( 'ω')/ そ…
プロフィールにも記載しましたが、 私、 サラリーマン一級建築士として建物の設計をしています(/・ω・)/ 今回は建築の資格である一級建築士と二級建築士について、私見を書いてみます('ω')ノ 木造建築士と言う資格もあるのですが、私自身木造建築士の有資格…