こんにちは( ^ω^ )
相変わらず実家の解体の準備作業が続いています。
今回は、実家の残せる物たちの再利用のお話しになります\( 'ω')/
私の実家には1台用カーポートが2つと100人乗っても大丈夫な物置が1つありました。
解体・建て替え工事の際にジャマになるため、当初計画時は撤去の予定でした。
「もったいないな〜」と思いつつも、渋々ですね。。。
ところが、新築の平面計画が定まってきた時点で、ふと思いました( ゚д゚)
「あれ、これならカーポートと物置をバラして仮置きしといて、組立てれば使えるじゃん!」と。
工務店に聞いてみると、「自分でやるなら手伝うよ~」と回答有り!!
この工務店というのは高校の友人の実家のところで、お父さんが社長さん。
友人は専務取締役www(肩書きかっけー('ω'))
大人になってもお世話になるわけですが、めちゃくちゃ融通利かしてくれてかなり頼りになります(´ω`)
それでは作業について、
物置は私と私の父の2人でバラしました。
100人乗れる割には簡単な作りで、電動工具は無しで2時間程で解体完了!
風の強い日だったので、ボルトを外した壁や屋根が風にあおられて大変でした。。。
作業自体は一人でも出来ると思いますが、安全のため2人以上で行うことをオススメします!
バラしたパーツは工事に影響しないように敷地の隅に置いて、ブルーシートをかけてしばらくお休みです( ^_^)/~~~
外したボルトは全て回収して再利用の予定ですが、念のため組み立てまでにホームセンターで予備を買っておこうと思います。
(こういうのって大体無くなるんですよね~(´ω`))
続いてカーポートです。(作業は別日です。)
こちらは素人には荷が重いため、友人にほとんどおまかせ。。。
カーポートはどちらもアルミフレームの片持ち式で、ポリカーボネートの屋根材です。
友人は車の上に乗ってひたすらバラしていき、屋根→桟→梁の順に解体です。
その際、バラしたパーツにテープを貼って番号を書いておき、どこのパーツか分かるようにしていましたよ(・ω・)ノ
考え無しに勢いでやってしまうと、あとで組み立てるときに大変ですからね(´-`)
こちらの作業時間も2時間×2で合計4時間程でした。
プロにおまかせでしたが、見ていた感じDIYでは難しそうですね~。。。
やるとしても最低2人、インパクトドライバー等電動工具は必須かと思います。
こんなやつ↓↓
![]() |
【makita】マキタ『充電式インパクトドライバ』TD171DRGXB 黒 18V 6.0Ah×2 インパクトドライバー 1週間保証【新品】b00t/N 価格:41,694円 |
(18.0Vが業務用かDIY用かの境目みたいですよ〜)
これで工事に入る準備は大体出来たかと思います!
次の工程は解体の作業に入りますかな(´ω`)
ではでは。