建物の計画とは別に、私を悩ます二世帯の問題を書いてみます(^^;
まずは、姉弟問題です。。。
私の二世帯計画は、私の実家を解体し、三階建てに建て替えます。
(本当はこうなる前にも色々問題がありましたが、それはまた今度で)
住まうのは、私の両親と私の妻、子供になります(*・ω・)ノ
親世帯は1階、私の世帯は2、3階で生活圏は完全分離です。
一応ですね、姉は既に家を出ているのですが、県内に住んでいます。
当然、週末等たまに実家に帰ってきます。
自分の家ですもんね。。。
ここで私の失敗です。。。
姉には二世帯の話が手順を踏まず、いきなり伝わってしまったのです。。。
そりゃ姉からしたら急に『帰る家が無くなる。』って気分になりますね。。。
しかも自分のいないところで決まってしまうって。。。
ただ、理解のある姉であったため、その後話し合ってなんとか計画が進展していますε-(´∀`; )
でも、そのおかげで目に見えていなかった問題が色々見えてきて、不安は増えたものの現時点で気付けてよかったと思います( ´△`)
親の老後生活(マネープラン)について、介護について、相続について、贈与について等々ですかね。
実は私、FP資格は無いのですが、自分で100歳までの生涯収支を計算していますww
(気になるととことんやっちゃう、、、)
ハウスメーカーの営業伝いにFPによる支払い計画を作成していただいたのですが、正直甘いです!!
おそらくそのハウスメーカーの家が購入出来るように計算しているからでしょう(-_-)
ちょうどこの頃、老後2000万円問題が話題になっていましたが、私の計算からも結構妥当な額かもうちょっと必要なくらいかなと思います!
↑↑は、単世帯で計画していたらおそらく気付かなかった問題ですね〜。
遅かれ早かれ誰しもが直面するので、それでも揺るがない資金計画をしていきましょう(・ω・)ノ
話しが逸れてしまいましたが、兄弟がいらっしゃる方は特にっっ!!
家を建てる前に家族会議をすることをオススメします(´ω`)
ではでは。