どうも、こんにちは(*・ω・)ノ
前の記事にも書いたように、我が家は私の両親との二世帯住宅になります。
以前に、姉弟問題について書いてみましたが、 二世帯の一番定番の問題、、、
それが嫁姑問題!!
私のところは幸いにも妻も両親も会えば会話もよくしますし、積極的にそこまで深く関わろうとはしないため、互いにマイナスなイメージがあるわけではありません。(たぶん!!)
「じゃあ問題ないじゃ〜ん(^ω^)」
なんて言ったら世の二世帯被害者から猛烈なバッシングを浴びるんですよね(^^;)
一番家にいるのは妻ですし、ちょっと一休みでダラダラしているところを旦那の両親に見られたら~なんてシチュエーションは耐え難いかも。。。
そしたら1日中気を張っていないといけないわけですから、そうなると働くより断然しんどいかもしれませんね(^_^;)
知人の二世帯のところは、旦那の実家に嫁が同居ってな感じ。
「それでよく奥さんOKしたね」と聞いてみると、
「結婚とはそういうもの!」と一言www
まぁ裏事情としては、想定外に早く結婚してしまったため資金的にやむ無くとのこと。
奥さんの気持ちも当然大事です!!(強調してみる。)
この感情的な部分と理論的な部分の調整が重要と思います。
まずは感情的な部分をブチまける!!
↓↓↓↓↓
その後、冷静になって見つめ直しましょう。
何事にもああしたい、こうしたいの要望だけでは進まないのです。
(私だったら、働きたくない!遊びたい!お金欲しい!!! とか)
じゃあ、その中でどこまでは妥協出来るか、どうなれば妥協出来るかを考えましょう。
もちろん、夫婦二人で!!
最初の風呂敷はしっかり広げて、多くの可能性からベストを導き出しましょう\( 'ω')/
ただし、結果的に奥さんが我慢することが多くなるとは思いますが、それに対して真摯に向き合えば少しは納得してもらえるのではないでしょうか。
(もちろん話し合いの結果、奥さんの我慢0になれば完璧!!)
本当に無理なことは無理ですので、そこはあやふやにせず、とことん話し合うべきと思います!!
うちは完全分離(親世帯は1階、私の世帯は2,3階)という条件でなんとか飲み込んでもらえましたε-(´∀`; )
ありがとうございますm(_ _)m
旦那側も自分の両親の制御は大変かと思います。
その点についても、私の両親は必要な主張はするけど、強情ではなく妥協点には落ち着いてくれるので助かっていますが(^^;)
職業柄、色んな人のわがままの着地点・落としどころを提案する機会が多いため、その辺りが生かせたかな~と思います(^^)
ではでは。