とうとう実家の解体の日が近付いて来ました!
解体前の実家の様子をパシャパシャしてきたので、恥ずかしながら公開していきます╭( ・ㅂ・)و
解体を予定される方、解体前の状態として参考にどうぞ(^^;
↑↑↑前に撤去したカーポートその1です。
柱はそのまま残して、新しく二世帯が建ったら外構のときに復旧します。
柱は空洞のため、赤マーク部分から雨が入らないように気密テープで蓋をしてもらいました(^^)
↑↑↑続いて、カーポートその2です。
こちらも同様に気密テープでガードします。
人感センサー付きのライトが付けっぱなしですが、めんどくさいのでそのままww
↑↑↑それぞれのカーポートの足元になります。
カーポートと100人乗っても大丈夫な物置の部品を保管(放置?)しています。
駐車場の土間は基本的には撤去して、再度コンクリートで仕上げるのですが、赤いラインの外側は残します。
保管スペースだからと言うのと、カーポートの基礎に傷がつかないようにという配慮のためです。
仕上がりの後の継ぎ目が少々格好悪いのですが、普段は車が止まっているのでよしとしました。
↑↑↑リビングです。
やはりすっからかん。
物がないと広く感じますね〜( ̄∀ ̄)
赤マーク部分が新築時の最初のアクシデントだった箇所です。
なんと、棚の扉を開くと天井に擦るんですよ。。。
しかも、竣工検査のときに指摘が無かったから直せませんとか言われたんだったかな?
結局そのままでした(-_-)
↑↑↑こちらは別アングル。
テレビが置いてあった箇所の裏が黒ずんでます。
テレビの熱で焼けたりしたのだろうか。。。
ちなみにですが、実家は北西側にリビングがあり、昼間でもリビングは暗かったです。
どこに重点を置くかですが、私の計画は南側リビングとしています(^^)
↑↑↑階段です。
家全体の話ですが、コーナー部はネコちゃん達にやられ放題です(^◇^;)
階段の踏み板もよく見ると爪跡がいっぱいw
新築では壁については、腰壁に守ってもらいます!!
親世帯の床材はペット用のフローリングを採用し、傷に強いものにしてみました\( 'ω')/
↑↑↑2階になります。
2階ももちろんすっからかん。
他の部屋も共通ですが、一応虫や雨風入ると嫌なのでエアコンの貫通孔はガムテープで塞ぎました。
っといった具合です( ̄∇ ̄)
金属は解体業者が売るので残してよいそうです。
(売れるんだったらもうちょい割り引きしてくれ。。。)
事前に伝えておけば基本的には何でも残していいのですが、解体費用(廃棄費用)がドンドン増えていきます(^^;
木製品はバラして燃えるゴミとして普通に捨てたり、木ではないベッド等の大物は地域のクリーンセンターとか。
極力自分たちで処理すると費用が抑えられます。
ちなみに、見ての通り私の実家は結構新しいです(-_-;)
ということは、、、って言う苦労がまだあるのですが、それはまた別のお話。。。
さぁ、来週から解体の始まり。
また解体中の写真も載せていきます〜\( 'ω')/
ではでは。