こんにちは(^^)
久しぶりに本筋である我が家の話に戻ります。
今回は、住宅設備機器メーカーであるクリナップのショールームについて、お話しします。
我が家はお風呂とキッチンをクリナップで予定しています。
クリナップに決めた理由は特にないのですが、リクシルと比較したところ、デザイン・機能には大差ないと感じます。
ところが、工務店への入り値はクリナップの方が値引きが大きいとのことでしたので、それにて決定!!
建材や住宅設備で決めるポイントはデザイン・機能・コストだと思います。
迷ったらシンプルにこの三点で比較してみましょう。
それぞれに点数表を付けてみたりすると、より明確になるかもです。
いつもながら、本題が遅い。。。
それでは、ショールーム内を見てみます。
今回行ったショールームは、平屋のあまり大きくないところです。
ですが、館内は明るく清潔でした。
やはり、新型コロナの影響で完全予約制としており、一日の来場者も制限しているようです。
商談スペースでしょうか。
飛沫感染防止のためのフィルム越しでの打合せをするようです。
中をフラフラしながら、キッチンやお風呂を見てみます。
実物を見ながら使用感を確認出来て、すぐに質問と回答が得られるのがショールームのメリットですね。
お風呂の中に入ることも出来ますよ。(お湯は無しですけど。)
親は楽しいのですが、子供は退屈。。。
子連れの場合は、こんなキッズスペースがあると助かります。
大きいショールームだともっと充実してるのですが、ここは2畳ほどのスペースでひたすらトムとジェリーのループ再生。
何度も同じのを見て、同じところで笑えるのが子供のすごさ。。。
ドリンクサーバーもあったので、私もコーヒーを飲みながら子供のおやつタイムを取ったりしました。
結構がぶ飲みしてしまった。
見学再開。
こちらはキッチンのレンジフード。
自動洗浄とか付いている製品もあるのですが、やはりお高い。。。
一番安いのはこちらのボテッとしたタイプですが、さすがに見た目があれなので薄型のタイプにしました。
続いて、蛇口です。
上の写真のグースネックはオシャレで人気がありますね。
ですが、私はひねくれているため、だからこそグースネックは不採用!!
下の写真のL字ネックがなかなかスタイリッシュで惹かれました。
口の部分が高いため、シンクの有効な空間が広がります。
首を横に振らなくても大きな洗い物がシンクに入っちゃいます。
こちらは高級モデルで、セラミックトップですね。
カッコイイ。
予算があればこれがいい。
でもうちは定番の人工大理石。
うん、悪くないよ。悪くない。
お風呂もクリナップですが、色と雰囲気が気になるくらいで大きなこだわりは無いため、中程度の仕様で決め打ち。
カラーサンプルもあり、備え付けのPC画面上でカラーシミュレーションも出来るので、イメージを捉えやすい環境です。
なお、カラーシミュレーションは↓のリンクから行うことも出来ます。
こちらは少し小さめの1216サイズ。
さすがに小さすぎるので、コストか建物条件かで余程の制限が無い限りは選択しない方がよいと思います。
洗面台はリクシルで考えているのですが、一枚パシャリ。
それほど特別な仕様ではありませんが、さりげない曲線がかわいらしいと思います。
こんなところでしょうか。
急ぎで回って、気になるところを重点的に質問して、大体2時間くらいです。
広いショールームであれば+1〜2時間は掛かると思います。
ある程度事前にターゲットと聞きたいことを整理して臨めば、効率よく回ることが出来ます。
(それでも色々目移りして、時間食っちゃいますが、、、)
時間に余裕があれば、丸一日でも回りたいんですけどね。
ではでは。