こんにちは(^^)
先回、岐阜県の下呂温泉を紹介したら、温泉行きたい欲求が増えてしまいました(´ー`)
ちょっとシリーズ化してみます(*´Д`*)
次なる紹介先は、下呂温泉と並ぶ日本三名泉の群馬県「草津温泉」になります\( 'ω')/
そして、私の好きな温泉No.1がこの草津温泉です(*´-`)
温泉王国群馬県の中でも完成された温泉街という感じがして、街並みが素晴らしい!
街の良さを残しつつ、今もなお湯畑周辺ではリニューアルが進んでいます。
新しさを取り入れられ、朝、昼、夜いつ歩いても楽しめる街ですね( ̄∇ ̄)
そしてなんと!!
温泉街の中心部にある湯畑ですが、芸術家の岡本太郎さんがデザインされたみたいですよ!!!
それでは、そんな草津温泉の旅館・ホテルを建築目線で選んでいきます(`・ω・´)
1.湯畑草庵(そうあん)
引用:草津温泉 湯畑草菴(そうあん) 写真・動画【楽天トラベル】
こちらは、湯畑周りの温泉街を散策している時に気になった宿です。
可愛らしい外観も去ることながら、なんと言っても、
宿の目の前が湯畑!!
と言う、最高のロケーションですね(^^)
引用:草津温泉 湯畑草菴(そうあん) 写真・動画【楽天トラベル】
部屋の雰囲気は和モダンと言った感じですね。
洋室に和テイストを散りばめており、上の階では天井から小屋組の梁を見せています。
日本家屋の造りを感じさせますね(^^)
引用:草津温泉 湯畑草菴(そうあん) 写真・動画【楽天トラベル】
引用:草津温泉 湯畑草菴(そうあん) 写真・動画【楽天トラベル】
風呂はやや小さめです(^^;
しかしながら、目の前の湯畑から直接(かは分かりませんが、、、)流れる草津温泉の源泉100%で楽しむことが出来ます(*´Д`*)
そして、館内の足湯はカフェが併設されており、アルコール・スイーツ・コーヒー等がいただけます(^^)
(有料ですよw)
なお、この足湯カフェは宿泊客以外の方も利用出来ます\( 'ω')/
温泉街の散策で疲れた時は、休憩にどうぞ(^^)
ネックなのが、、、
宿泊は中学生以上のようです(´ー`)
行きたいんですけど、うちはしばらく行けないかな(´・ω・`)
素泊まりで 一泊、10000〜15000円/人 辺りが大体の金額で、結構リーズナブルです。
外食にお金を掛けられそうですね( ´∀`)
素泊まりと言いつつも、朝食で軽食がサービスというのも良心的です( ̄▽ ̄)
夕食は近場にお店がいっぱいありますので、困らないと思います(^^)
2.十二屋旅館
続いて、こじんまりとしていますが和風でオシャレな家屋の十二屋旅館です。
外壁は白い塗り壁とし、屋根、サッシは黒で見切りラインになっています。
そして、腰壁には「なまこ壁」。
外観は和テイストではなく、しっかりとした「和」の造りですね。
湯畑までも徒歩1分と、位置的にも良いですよ( ^ω^ )
部屋は和室がメインです。
ですが、比較的新しい建物ですので、適度な洋テイストを取り入れています。
全く完全な和にしてしまうと、現代人はなかなか心休まらないでしょうからね( ̄▽ ̄;)
こちらの風呂は、草津温泉では稀少な屋根無し露天風呂を備えています(^^)
そして、湯畑から近いと言うことで、もちろん源泉掛け流し!!!
露天風呂付き客室もありますので、家族だけでゆっくりすることも出来ます(^^)
一泊二食付きで、20000円/人くらいのプランもありますので、立地・旅館の質を考えるとコストパフォーマンスはいいと思います( ̄∇ ̄)
3.お宿 平の家
次にこちら、最初に紹介した草庵のお隣さんですww
よく言えば昭和レトロを感じると言うのか、、、正直外観はあまり私の好みではないです( ̄▽ ̄;)
何か戦略があるのでしょうか。。。
しかし、内装はしっかりしていますね(^^)
そして、部屋にも依りますが窓から湯畑を堪能出来るロケーション!!
朝も昼も夜も、湯畑は全ての時間でそれぞれの顔を楽しむことが出来ますよ( ^ω^ )
予約の際には、湯畑側の部屋であることを確認しておくと良いですね!
風呂も同様に、源泉掛け流し!!
草津温泉の強酸性の泉質を十分に堪能出来ると思います(*´Д`*)
この宿は特徴がいくつかあり、まずは蕎麦屋さんが併設であること。
この辺りは蕎麦作りが盛んで、お店もたくさんあります。
(特に、三國屋さんが有名です。違うお店ですが、、、)
そして次に、部屋が空いていれば飛び込みでも泊まれます!!
まぁ、草津温泉に行って急遽泊まろうとはなかなかならないかもしれませんがww
ホテルや旅館って、その辺り融通効かないことが多いので珍しい取り組みですね(^^)
さらに、朝食の時間が朝9時からで、普通より少し遅いと言うのも特徴的です。
朝早く出たい場合にはデメリットですが、朝風呂入ってゆっくりしてから朝食を取りたいという方には良いと思います(*・ω・)ノ
ちなみに私は朝ゆっくりしたいです(´ー`)
4.湯川テラス
続いて、こちら。
見て分かるように、伝統とかで勝負ではなくスタイリッシュで現代的な建物の宿です。
十二屋旅館も好きなのですが、対照的な良さを感じます。
これは完全に私のストライク(*´Д`*)
圧倒的にオシャレでかっこいいです。
宿泊代に建物のデザイン料が含まれていても納得します!!
部屋は2室で、どちらも洋室ですね。
1日2組限定で、素泊まりになります。
素泊まりしか無いと言うとサービスが悪い。みたいな印象かもしれませんが、私としては草津温泉を楽しもうと思うと外で食べた方が良いと思います(^^)
1階にレストラン、カフェが併設されているので、そちらで済ましても全然OKです!
風呂は部屋についている風呂のみとなります。
どちらの部屋も風呂までスタイリッシュで、こちらもまたまた源泉掛け流し!
湯畑側の部屋と森側の部屋がありますので、予約の際に間違えないように気を付けましょう(*・ω・)ノ
素泊まりで 一泊、18000円/人くらいなので、やや高めですが高級旅館とまではいかないと思います。
実はこちらも湯畑まで徒歩1分と近く、立地条件と建物のカッコ良さと露天風呂付き客室から考えるとコスパは良いのではないでしょうか(*´Д`*)
外観はNo.1ですね!!
5.奈良屋
最後に、草津温泉の老舗宿です。
老舗ながら、先程の湯川テラスは奈良屋の姉妹館になります。
新しいものを積極的に取り入れる姿勢は、これからの宿泊業界を生き抜くためにも大事かもしれませんね。
外観は四季によって顔を変え、どっしり構える老舗の重厚さを感じます。
部屋は和室と洋室を備えており、内装はかなりかっこいいです(*´Д`*)
床、壁、天井に至るまで、どれもがハイレベルな仕上がりに感じます。
内装の雰囲気は十二屋旅館に近いかもしれませんが、ロビーや廊下を含めたトータルとしては見所が多い奈良屋の方に軍配が上がるかも( ̄▽ ̄)
そして、風呂もまたハイレベル。
奈良屋には、湯守という温泉を管理する職人さんがいます。
湯守さんのおけげで、安定した質の高い温泉を楽しめるのです。
サービス良過ぎですね( ̄∇ ̄)
プランとしては、一泊二食付きで30000〜35000円/人 辺りで、所謂高級旅館ですね。
これだけのサービスが整っていたらしょうがないですが、プランとタイミングによっては25000円/人くらいでもいけそうです!!
冬の雪景色を楽しみながら行きたいですけど、名古屋からでは雪の中車で行くのは難しいかな(^^;
いかがでしょうか!!
冒頭にも言いましたが、草津温泉は私の好きな温泉街No.1!!
今もなお開発が進んでおり、進化が止まりません。
次に行く時は、もっとすごい街になっていそうで楽しみです(^^)
他にもかっこいい旅館やホテルがあれば、是非教えてください(=゚ω゚)ノ
ではでは。
#An inn that architects like
#Kusatsu Onsen
#Gunma Prefecture
#Sightseeing
#GoTo travel