こんにちは( ^ω^ )
台風14号が順調に近づいていますね(・ω・`)
子供の運動会は大丈夫だろうか。。。
(カメラの準備は万端)
我が家の工事も大分順調に進んできており、もうすぐ外壁も貼り終わりそうです!
これまでは、とにかく天候に恵まれている気がします(*´Д`*)
あと、コロナの影響で止まった現場も多いようで、手の空いた職人さんが入ってくれているため進むのも非常に早いとのこと!!
そんなこんなでいつにしようか迷っていましたが、
ここらで我が家の間取りを公開したいと思います\( 'ω')/
言うても、坪単価60万そこらの格安狭小住宅ですが( ̄▽ ̄;)
気に入っているところ、不満なところはありますが、建築は「あっちを立てれば、こっちが立たず。」です(´ー`)
リビングを良くした分、玄関は少し狭くしよう。とか、
デザインを良くした分、使い勝手は我慢しよう。とか、
全てを完璧に、と言うのは無理です。
必ず叶えたい要望やその優先順位を決めて、設計方針の柱があると良いですね!
しかし、我が家は二世帯住宅で3階建て。。。
設計条件に縛りが多いため、ちょっと苦労しましたね(^^;
そんな我が家の条件はと言うと、
・駐車スペースは4台確保
・世帯の完全分離
・猫への配慮
・私の母の部屋は歴代の猫のお墓に隣接
・親世帯は2LDK
・ロードバイクがおける玄関収納
・十分な収納スペース
・2階リビングに接する和室
・2階家事動線の配慮
こんな感じです!
親世帯の影響で玄関や階段位置がほぼ決まっているので、やはり二世帯はプラン的にも難しいですね(´-ω-`)
それでは、以前作成した地震解析モデルと照らし合わせて見てみてください( ´ ▽ ` )ノ
1.平面図
それでは、1階平面図です。
親世帯の居住域になります。
それぞれの部屋を欲しがるものだから、面積が苦しく収納スペースは不十分だと思います。
家事動線はシンプルだし、無駄な動きは少なくなると思うので、まずまずかなぁと思っています(^^;
あ、ちなみに「廊下」と言うスペースは生きる上で不要だと考えていますので、出来る限り無くしています(*・ω・)ノ
もちろん、広い廊下や玄関ホールがあればゆとりがあって開放的になると思いますが、廊下は家の間取りで一番の贅沢スペースです(´ー`)
我が家の家計には、廊下に費やす余裕はありませんでした。。。
次に、2階平面図です。
私世帯のメインフロアになります( ̄▽ ̄)
特徴としては、収納の多さ!!
ロフトを含めて、収納だけで11畳あります(^^;
物を表に出さないためには、充分な収納力があるととても便利です(^^)
逆に意外と物が少なかった場合、使わない収納はデッドスペースとなります。
収納スペースは足りないと結構困りますが、適度な量を計画出来るようによ〜く考えてみましょう\( 'ω')/
あとは、奥さんの要望ですが洗面室と脱衣室を別で設けることで、洗濯と朝の準備が被らないようにしたことですかね!
そして、キッチンと脱衣室を繋ぐ扉で家事動線に配慮!!
(これも奥さんの要望!!)
最近よくあるLDK20畳以上!!と比べたら狭いですが、バックヤードが充実しているのでこれはこれで悪くないですね(^^)
平面図のラスト、3階平面図です。
3階には2階に入りきらなかった部屋を持ってきただけですが、強いて言えば書斎が特徴ですね(´ー`)
詳細はまた書くかもしれませんが、この御時世テレワークに向いているかなと思います!!
ですが、
結構な収蔵量を確保しましたので、マンガだらけの読書スペースがメイン用途ですね(*´Д`*)
続いて、 我が家の顔となる南側立面図です。
外観の要望は2つでした。
①外壁は黒のガルバリウム鋼板
②丸窓をランダム配置
これを元に、工務店さんに作成していただいて、私の方でチェックしてを繰り返した結果このような配置に落ち着きました( ´∀`)
特徴的な外観で、外から見ても面白いかなと思います( ^ω^ )
以上が、図面上の我が家の特徴になります\( 'ω')/
玄関ホールが狭かったり、
リビングが狭かったり、
3階にもバルコニーがあってもいいなぁとか、
思うところはありますが、まぁまぁ合格点かなと思っています( ̄▽ ̄;)
気になるところがあれば、ご質問ください(*・ω・)ノ
ではでは。