こんにちは(^^)
すっかり寒くなってきましたが、皆さん体調はいかがでしょうか。
空気も乾燥してきてインフルエンザの季節が近付いてきました。
新型コロナウイルスも収束しないまま、インフルエンザもごちゃ混ぜで今年の冬の医療業界が心配ですね。。。
Gotoトラベル、Gotoイート等が魅力的ですが、体調と安全には十分に配慮しなくてはいけませんね!!
と言ったところで、本題に入ります(*・ω・)ノ
我が家の工事は順調に進んでおり、
外構やカーテンを考えたり、
引っ越しのことをうっすら考えたり、
買い換える家具家電を見に行ったり、結構忙しいです( ̄▽ ̄;)
外壁工事はほぼ終わっているのですが、
まだ足場がついているため、足場が外れて見やすくなった時にアップしようと思います(^^)
また脱線しかけましたが、、、今回は我が家の建具の紹介です\( 'ω')/
過去記事でちらほら伏線を張った(大袈裟、、、)内容ですが、建具が取り付けられたというところで紹介させていただきます!!
それでは最初はこちらから!!!
親世帯のドアです!!
父、母それぞれの部屋に同じドアついているのですが、
見えるでしょうか、ドアの下の小窓。
ネコちゃん、いや、猫様の出入り口になります(´∀`)
親世帯の1階には、猫様が3匹住むことになります。
仮住まいを探すのも大変だった3匹の猫様達。
1階は結構猫様ファーストに仕上げているので、新居に来たら悠々と過ごしてほしいです(*´Д`*)
続いては、私達と親世帯を仕切るドアです。
ドア自体は一番安いシンプルの極みですが、 特徴は一つ。
一般的なレバーハンドルではなく、握り玉を採用しました!!
猫様ファーストと言っていましたが、1匹だけトラが紛れているのです。。。
トラが怒ると子供を引っ掻いたり、噛んだりして何度か泣かされているため、基本的には上の階には上がれないようにします(^◇^;)
猫様達は変に賢いので、レベーハンドルでは自分で開けてしまうため、握り玉によって侵入不可としました(´ー`)
なかなか気を遣う猫様達です。。。
次は、私達世帯の洗面所のドアになります。
階段を上がった廊下から正面に見えてくるため、必ず来客の目に入ります。
(我が家の間取りはこちらから(^^; )
ですので、少し印象的なドアにして見ました(^^)
我が家の外観も、似たような感じの丸窓が点々とついており、ちょっと統一感も出して見たり。
そしてなんと!!
今年TBS系列で放送されたドラマ「私の家政夫ナギサさん」で、このドアが頻繁に映っており
ました( ´ ▽ ` )ノ
そのせいか、久しぶりにしっかり見たドラマになりましたw
(部屋のシーンではドアにばかり目が行っていましたが、、、)
これが我が家のお気に入りドアの一つです(^^)
最後に、こちら。
キッチンと脱衣室を繋ぐドアになります。
奥さんからの要望は、「人が居たら(電気が点いていたら)わかるようにしたいけど、中が見えるような窓は付けたくない。」でした。
見た目的に結構一目惚れで、奥さんの要望にも応えられるのですぐ決まりましたね(^◇^;)
ここから光が漏れる感じとかいいよな〜とか思いながらも、
脱衣室が明るくて、キッチン(LDK)が真っ暗のタイミングってあんまり無いよな〜っていうのが現実ですかね( ̄▽ ̄;)
しかもこのドア、壁の中に内蔵されるのです!!
(別に珍しい物ではありませんがww)
通常の引き戸だと、引いたドアの所には家具等を置きにくいです。
これなら見た目がスマートで、壁に寄せて家具も置けるので使い勝手が良いです(^^)
デメリットは、、、
もし、奥に何か物が入っていってしまった場合、取り出すのが大変です。。。
工務店さんが、「最悪呼んでくれれば外すよ〜。」と言ってくれたので、その不安は低減され、採用に至りました(*・ω・)ノ
その他のドアは、安めのシンプルデザインですので、特に上げるほどのものではありませんww
完成した時の内覧でもする際にチラッと上げてみますかね(´・ω・`)
以上になります!!
可愛い!オシャレ!!以外にも各メーカーで機能的なドアが作られています。
我が家は1階はコストダウンでリクシルのシンプル系、2〜3階はダイケンのちょっとオシャレ系にさせてもらいましたε-(´∀`; )
コストや必要な機能をよく考え、ドアにもしっかりと意味を与えてあげましょう(*・ω・)ノ
ではでは。