新年あけましておめでとうございます(*゚▽゚)ノ
年末年始とすっかりブログを休ませていただき、書こうにも部屋の片付けが忙しかったりでなかなか手が動きませんでした。。。
そろそろ進めていこうと思いますので、引き続きご愛読願いますm(_ _)m
さて、昨年我が家の新築計画に合わせて思いつきで始めた当ブログ。
なんとか完成まで続けることが出来ました〜(о´∀`о)
外構工事は私の都合でもう少しかかりますが(^◇^;)
今回は、ウェブ内覧会というものをやってみようと思います(^^)
(内覧会というのかわかりませんが、ただの内観写真ですw)
しかし!!入居自体は昨年の12/18からですので、早くも生活感丸出しですww
とりあえず綺麗な状態で紹介させていただきます〜(*・ω・)ノ
まずはリビング!!
大きな特徴は2つです。
・リビングに設けたロフト
・ロフトにつながる造作階段
リビングにロフトは空調効率から考えたらマイナスですし、構造的な観点からも不利です( ̄▽ ̄;)
正直デメリットが多いので、他の人がやりたいと言ったら「やめた方がいいよ。」って言いますね。。。
でも、空調は断熱と気密良くしてるし、計算書は自分で確認出来るし、やってみたい欲が勝ってしまいました( ̄▽ ̄;)
もし、リビングにロフトを考えられる方は冷静に判断しましょうね(^◇^;)
そして、造作階段!!
スペースを極力有効活用したいため、収納棚兼テレビ台兼階段という結論となりました。
しかし、通常必要な階段長さを確保すると面積として2畳程度必要となります。
「2畳も使ったら階段でリビング食い潰してしまう〜」という事態になりますので、
このように、段をズラした階段とすることで必要な長さを半分にすることが出来ます(*・ω・)ノ
もちろん若干の登りにくさ、降りにくさはありますが、頻繁には使いませんし小さくなるメリットの方が断然大きいです( ´∀`)
こう言ったアイデアが出せたのは建築に従事しているメリットですかね!
次は、リビングから見たダイニング、キッチンの写真です!
工務店さんのiPhoneで撮った写真ですが、写り方がよくてなんか広く見えます(^^;
実際はLDKで17.2畳で、リビング部分は8畳くらいですので最近の家にしては狭い方かなと思います。
LDK20畳っていうのをセールスポイントでよく見ますが、本当に20畳が必要なスペースなのかは考えないといけないところですね_(:3」z)_
キッチンはL字形で作業スペースは広々確保!!
というのは狙ったものではなく、仕方なくなってしまったものです(^^;
結果的にですが、
下の子が特に母親にベッタリですので、足にまとわりついても広さがあるので危険が少ないというメリットはありましたww
キッチンのポイント(リビングか?)としてキッチンカウンターの裏には、塗り壁にタイルを埋め込んだりしてみました(^^)
リビングにアクセントウォールにすると良さそうな壁面があるのですが、プロジェクターで映像を 投影したいと思い、白地のままにしました。
全面白壁というのも味気ないのでちょっとオマケにやってみたってところです(^^;
とりあえず今回はこんなもんにしておきます!!
引き続き、雑記事挟みながらもその他の小部屋を紹介していきます〜(^^)
まだまだ片付けしなくては、、、
ではでは。