こんにちは(^^)
なんだかんだ言っても寒い日が続きますね〜。。。
積雪の被害が出ている地域もあるかと思いますが、お気をつけください(´-`)
それでは、先回の上巻に続きまして、中巻としてその他のつまらない部屋を紹介致します!!!
そう、至って普通の部屋が続きます( ̄▽ ̄;)
御了承くださいm(_ _)m
綺麗な写真の上巻はこちらから、
まずは、1階の親世帯のリビングです。
変わっている点は、猫様仕様が多いところ!!
過去記事にも書きましたが、我が家には2人の猫様がいます。
(もう1人いたのですが、クリスマスイブに亡くなってしまいました。)
猫様たちは所構わず爪研ぎをしてしまうので、杉の板で腰壁を貼りました!
まぁ、腰壁も爪研ぎされたらボロボロになりますけどね( ̄▽ ̄;)
少しでも壁自体を守るためにw
そして、隅に映る扉の下の方にあるのが、猫様用扉です( ̄∇ ̄)
使ってくれるといいな〜、と思っていますが、
未だに使っておりませんww
マグネットで軽く留まるようになっているのですが、開閉時にガチャガチャ音がするんですよね。。。
ビビリな猫様たちには、あまり合わなかったみたいですね_(:3」z)_
そして、キャットウォーク!
(建築的には設備などの点検歩廊をキャットウォークと言うと思っているので、あまり使いたくない単語ですが、、、)
猫様達が歩いたり、くつろいだりしてくれるといいな〜と思って計画してみると、
一応使ってくれています(^^)
頻度は少ないようですがww
でも猫って、
新しいおもちゃ買っても遊んでくれなかったり、
ちょっと高いご飯買ってみても食べなかったり、
そんなもんですよね( ´∀`)
お次は親の部屋です。
父も母もそれぞれ個室があるのですが、ほぼ同じです( ̄∇ ̄)
こちらもしっかり腰壁でガード!!
床はペット用フローリングで、LDKも共通です。
こう見ると腰壁がなかなか写真映えいいですね(^^)
次は2階に戻りまして、私世帯の寝室となる和室です。
正方形の琉球畳を採用して、色のパターンを少し可愛らしくしてみました( ´∀`)
「青緑と黒のチェックで鬼滅の刃の炭治郎カラーにするか!!」と冗談で言ったら、全員から止められました(´-`)
さすがに本気ではないですよ( ̄▽ ̄;)
襖は桜の花びらが散りばめられた、温かみのある柄に。(奥さんチョイス)
奥にはウォークインクローゼットが広がります。
クローゼットは3.5畳で結構広いのですが、なんだかんだで埋まるもんですね(^◇^;)
無駄なスペースにならないか心配でしたが、いい具合に使えています!
最後は、数年は使う予定のない子供部屋です。
はい、何もない格安仕様の部屋でございます。
子供部屋はもう一部屋ありますが、どちらも6畳で同じ感じです。
よくある最初は大部屋で子供が大きくなったら分けるというやり方もありますが、
数日で終わるとしても部屋の中を工事で痛めるのは嫌なのでやめました(´-`)
大部屋の方が選択肢は増えるので、施主の好みですけどね(^^)
今回は以上です!
次回は最後、こだわりの細かい部分を紹介していきます!!
ネタが溜まる一方で書くペースが間に合っていませんが、そろそろ正月ボケから抜け出さねば_(:3 」∠)_
ではでは。