こんにちは(^^)
都市部地域では緊急事態宣言が発令されていますが、どうにも緊迫感がないですね。。。
しかし、行動している人もたくさんいます!
私も在宅ワークの環境を整えて、在宅比率を上げていこうと思います!
電車通勤だとちょっと気になりますし、感染して持ち込むことはもちろん、服に付着したウイルスを家に持ち込みたくないですからね( ̄▽ ̄;)
小さい子供がいますので、その辺りは気を付けていきたいです!!
さぁ、話は変わりまして今回のテーマは「アスベスト」になります!!
先月ですかね?
ニトリやカインズホーム等で販売されている珪藻土製品に、基準値を超えるアスベストが含有されているというニュースが流れました。
実は、我が家でも新居用にカインズホームで買ってしまったのです_(:3」z)_
ニトリやカインズホームはその辺り動きが早く、すぐに回収に動いていましたね!
購入時はセール品で購入していて確か1000円を切って980円とかだったかと思いますが、定価の1280円(確か)で返金していただきました( ̄▽ ̄;)
購入して2週間後ぐらいにニュースが流れたと思いますが、もちろん既にレシートはありませんでした。
それでも、すぐに回収手続きを行ってくれましたよ(^^)
そんでもって、世の中の動きは早いです。
既に、アスベストの確認済の製品がしっかり販売されていますね!
![]() |
価格:1,680円 |
![]() |
価格:3,480円 |
今回は、そもそもアスベストって何??というお話しをしてみます!!
吸い込んだら発がんリスクがありますよ~。というが一般常識ですね。
まぁ、そこだけ知っていれば十分かと思います(^^;
ですが、建築に携わっていると結構密に接するんです。
アスベストの使用箇所のほとんどは建物の建材で使われているのですよ(´Д`)
2006年の法律(労働安全衛生法施行令)でアスベストの含有量が0.1%を超えるものの製造、輸入、使用が禁止されました。
0.1%というのが気になりますが、売り手側も不要なリスクは背負わないために基本的には全面禁止として扱われています。
そして、2006年というタイミングも気になりますね。
2006年以前に建てられた住宅はアスベスト使用の建材が使われている可能性があります。
珪藻土製品よりずっと大きなものが屋根、壁、天井に常にあるわけです。
人が触れられるような露出している場合は「スレート」の状態が多いです。
屋根が特に多いですが、外壁にも使われています。
スレートであればしっかり固まっているので、破損しない限りは飛散する危険は低いかと思います。
しかし、紫外線などで劣化がひどいと簡単に割れてしまいます。
注意が必要なことには変わりないですね(´・ω・)
特に危ないのが断熱材や吸音材の「吹き付けアスベスト」です。
天井裏や壁の中が多いと思いますが、天井や外壁自体に使われることも!
吹き付けの状態はスレートほど一つの物体としてまとまっていないため、飛散しやすいです。
自分の家だけでなく、隣の家や工場、倉庫が該当する場合も注意が必要です。
引用:あなたの家にもアスベストが・・・? | 広島県全域の木造家屋の解体なら岡田組
アスベストの撤去もまた大変なのです。。。
撤去作業は「石綿作業主任者」という有資格者が行います。
作業者は全身防護服で、飛散防止の養生も徹底する必要があります。
誰もが出来る作業ではありませんので、撤去費用は高いです。。。
産業廃棄物ですので、処分費用も高いです。。。
相談、見積もりは無料でやってくれるところが多いので、気になる方は早めに動かれるとよいかと思います(・ω・)ノ
私は仕事で古い建物の耐震診断を行ったりするのですが、アスベストが使用されている建物って結構あるのです(^^;
ちょうどこれから診断を行う建物も該当します。。。
吸い込んだらすぐに確実にがんになるというものではありませんが、なってからでは遅いですからね(´・ω・)
厚生労働省のページには喫煙との相乗効果でリスクが上昇するとあります。
禁煙もリスクヘッジに有効かもしれませんね!
ではでは。