こんにちは( ̄∇ ̄)
今回は少し遡って、引越しのお話です。
我が家には4歳と2歳の小さな子供がおります。
子供がいると荷物もやや多くなりますが、
それ以上に、
準備が進まない〜_(:3 」∠)_
日中は目が離せないは邪魔されるはで出来ないし、引越し当日まで使うものが多いので荷造りもやりきれない。。。
平日の私が仕事の間、奥さんが子供の昼寝中や夜寝てから少しずつ進めてくれたので、なんとかギリギリ間に合いました( ̄▽ ̄;)
それでも、前日は深夜3時頃まで最終荷造りしてましたけど(´-`)
計画的に〜といきたいものですが、子供のコントロールは難しい!!
逆に諦めて、割り切る方がストレスが少ないかもしれませ~ん(@_@)
かと言って、引越し準備が早過ぎると生活空間が狭くなることも気になるところ。。。
幸いにも、我が家の場合は市内の近距離での引越しですので、引越しの前に荷物を自分達で運ぶことが出来ました(・ω・)ノ
引越し業者に任せる場合はしっかり梱包しないといけませんが、自分達で運ぶ場合は自己責任で簡易な荷造りでいけます。
ケースに入ったものを段ボールに入れ直すのはかなり手間です。
ケースのまま運んでしまえば結構楽になりますよ(^^)
そして、引越し当日。
冬休み前なので、上の子は午前中だけ幼稚園に。
おかげで当日の引越し作業は少しスムーズに!!
(下の子は人見知りで大変でしたが、、、)
引越し屋さんは日本通運にお願いしました。
当初は、不用品を回収(もちろん有料)してくれる引越し屋さんを探しており、引越社と日本通運が候補でした。
しかし、会社の福利厚生が適用出来るのが日本通運のみでしたので、とりあえず見積もりをお願いすることにしました。
感じのいいお兄さんが荷物量の確認に来て見積もりをしてもらったのですが、
「不用品の引き取りは行っているのですが、かなり割高になります。」
「不用品回収業者に直接声を掛けていただくことをオススメします。」とのこと。
手間が大きいからあまりやりたくないんだろうな~と思いますが、ネットを見てもあまり前向きなコメントがなかったので不用品回収は諦めることに(´・ω・)
作業はドンドン進んでいきますが、業者さんも冗談を交えながらもコミュニケーションをしっかり取って、楽しそうに作業していました。
じーっと見ていましたが、作業自体は丁寧で見ていて安心しかなかったです(*´Д`)
そして我が家は二世帯住宅ですので、当然親世帯の引越しもあります。
別の日に都合つけるのも面倒ですし~、
引越し代の基本料金の節約にもなりますので~、
親世帯も同日に強行しました~(´Д`)
午前中に私世帯の荷物を詰め込み、午後から親世帯の積み込みです。
両親も近くのアパートに仮住まいしていたので、なかなか効率良い感じです(^^)
引越し屋さんのトラックは大きいのが2台と少し小さいのが1台でいけましたね。
(何トン車とかはよくわかりません。。。)
午前の雰囲気のまま、荷降ろし作業も楽しそうに進んでいます。
引A「これはどちらに運びますか~?」
私「その辺の荷物は全部3階の子供部屋でお願いします。」
引A「わかりました!ってことで、お前(引B)3階担当な。」
引B「えー、じゃあ2階の洗濯機お願いしますww」
引A「おっww」
みたいな会話をしてましたw
そうこうしていると、
幼稚園から上の子が帰ってきました。
ここから子供対応が増えてくるので大変になります(´Д`)
とりあえず楽しそうにしてますけどww
奥さんがうまいこと相手してくれたのと、引越し屋さんも優しく接してくれたので特に問題なくいけたのでよかったです(^^)
ここで一番の難所です。
二世帯住宅の場合、完全同居でない限り2階に子世帯の居住空間が来るかと思います。
(縦割りの二世帯とか、完全別棟の敷地内同居とか、二世帯共に平屋とかも無くはないかと思いますが(^^;)
となると、必然的に冷蔵庫、洗濯機が2階に入ることになります。
洗濯機は背が小さいので階段から運ぶことが出来ました。
冷蔵庫はちょっと難しい、、、ということで、
2階のバルコニーからロープを使った簡易リフトで上げています!!
息を合わせて、テンポよく上げていました。
こういうやり方があるというのは知っていましたが、間近で見ると迫力ありますね(*´Д`)
楽しそうに作業していた引越し屋さんも、さすがにこの時は笑い無しで真剣にやっていました(;´・ω・)
無事上がって据え付け完了!!
動画もがっつり撮ったので、よき思い出になります( ̄▽ ̄)
と言っても、これから冷蔵庫を買い替えるたびにこれやるんだよね\(^o^)/
念のため、外壁とバルコニーの手摺を確認しましたが損傷無しでした(^^;
朝は9時から17時頃まで、丸1日かけてなんとか終わりました。。。
これから片付け地獄が始まるのですが、取り合えず寝床だけ確保してぐっすり寝ましたw
なお、開封後に不要となったダンボールは、一度限りですが日本通運が回収に来てくれます。
日本通運指定のダンボールはもちろん、他社のダンボールも家電や野菜等箱形のものならOKで、日本通運さんが再利用出来るものなら何でもいいみたいです!!
そして、気になるお値段は、
¥150,000(税込)
親世帯の仮住まいへの引越しが¥140,000だったみたいです。
今回は二世帯分と、新居用養生の手間があるはずなので条件は悪いはず!
その割には安いかな~と、私としては満足の金額でした!!
ちなみに引越しは12/18(金)に行っていますので参考までに(^^)
引越し屋さんに依っては、重いもの数点だけお任せで軽いものは自分達で運ぶプランというのもあるようです!
距離にも依りますが、それでいけば5万円以下でいける場合もあるみたいですよ(^^)
せっかくの新居ですので、運び入れはプロに任せたい方が多いと思います。
友人や親戚のお手伝いなどで済ますと安上がりにはなりますが、もしものことがあったらなんとも言えない空気に、、、(^^;
ご検討は慎重にいきましょう(・ω・)ノ
ではでは。