こんにちは(^^)
引っ越してから、早くも3ヵ月!!
早いもんですね~(´・ω・)
我が家の場合は、私の実家の建て替えですし、引っ越す前も市内のアパートでしたので生活環境の変化は比較的小さい方だと思います。
県外に移動とかなると、役所手続きも大変そうですしローカルルールを覚える必要もありますし、3ヵ月ではまだまだ落ち着けないかもしれませんね(^^;
さてさて、今回は「書斎」についてピックアップしていきたいと思います(・ω・)ノ
我が家の書斎は書斎というほどカッコいいものではなく、マンガ喫茶の個室ですww
テレワーク用の作業スペースにPC、ノートPC、プリンターを載せて、あとはマンガでギッシリ詰まっています(;^ω^)
広さは約2.5帖で、書斎としては少し広めかなと思います。
椅子もオフィス用のものにしていますが、窮屈さは無く快適です(^^)
この背中が割れているタイプがいいんですよ(*´Д`)
背中にホールド感があり、持たれると姿勢を正してくれるように包まれます。
腰痛持ちの私にとっては大変ありがたく、会社の椅子も是非これにしていただきたい(´・ω・`)
![]() |
|
少し逸れましたが、広さは十分で、2帖あれば基本的には満足出来ると思います!
我が家の0.5帖はおまけで付いた余剰分なので、実質2帖みたいなものです(^^;
最近はテレワークのためのスペースとして、作業台とPCがあれば最低限足りるという考え方もあります。
1帖とか0.75帖なんて計画もありますが、さすがに余裕が無さすぎかなと(^▽^;)
使っているうちに、あれもやりたいこれもやりたいと欲が出て来ると思います。
それなら書斎は諦めて他のスペースに面積を回し、作業はリビングかダイニングで行う方が間取りとしては効率的です。
1.5帖あれば書斎として機能出来ると思います。
1.5帖以上で作れるなら作る、作れないなら諦めるという目安で考えてみるとよいと思います(^^)
次に部屋の採光について、我が家は外観重視のために書斎の作業机の正面がでっかい丸窓ですww
1月、2月は少し寒かったですが、3月に入ると暑いですね(^▽^;)
エアコンは無いので、卓上とか足元の簡易な空調機が今後必要になります。
そして、朝の日が低い時間帯は明る過ぎて逆光でモニターが見にくいというw
まぁ作業部屋としては失敗ですが、写真映え的にはOKかな(;^ω^)
機能的には、採光換気で必要最低限の窓があれば十分です。
本の日焼けも防止したいので、窓は極力小さくしたいですね(*´з`)
最後に、タイトルに対する結論です。
書斎は、、、、、、、不要ですww
こんなものはただの贅沢スペースですからね(^▽^;)
自営業で作業部屋が必要であれば話は別ですが、基本的には不要ですので無くせば数十万円は減額になります(^^)
建築費用を下げたいようでしたら、「あったらいいな」より「無くてもいいな」を基準に考えていくとよいですね!
最近の住宅は必須ではない機能が多過ぎますから(^^;
参考にしていただければと思います(`・ω・´)
ではでは。